「シミ対策に日焼け止めはマスト」。
それはわかっているけど、
「いったいどんな日焼け止めを選べばいいの……?」
「SPAとSPFの違いって?!」
日焼け止め一つでも、いろいろな種類があり、自分にあった使い方があります。
今日は、日焼け止めの基礎知識や日焼け止めの種類と選び方、お肌を紫外線から守るための正しい塗り方などをマスターしてもらい、「年中美白」を目指してもらいます。
目次
日焼け止めに書かれているSPFとPAの違いって?
日焼け止めを手に取ると、「SPF」や「PA」という表示がありますよね。
これはいったい何を示しているかご存じでしょうか?
「SPF」と「PA」は、一言でいうと日焼け止めによる紫外線の防止効果を示す指標です。
「SPF」と「PA」の2つの違いを理解することで、TPOや肌の悩みに合わせて、自分にあった日焼け止めを選べるようになります。
SPF
「SPF」とは、紫外線が短時間降り注ぐことで肌に炎症を起こしたり、真っ赤に腫れ上がってメラニン色素沈着の原因にもなるUVB(紫外線B波)を防ぐ指数のこと。
「SPF」には、1~50くらいまでの数値があり、日焼け止めを塗らない状態よりも日焼け止めを塗ることでUVB(紫外線B波)をどれほどブロックできるのかを示しています。
数値が高ければ高いほど、UVB(紫外線B波)を防御する確率はアップします。
PA
「PA」とは、徐々に肌のハリの弾力をうばったりシミの原因にもなるUVA(紫外線A波)を防ぐ指標のこと。
こちらは、4段階の+のマークで表示されています。+の数が多ければ多いほど、紫外線をブロックする力が強いことになります。
UVA(紫外線A波)とUVB(紫外線B波)について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
内部リンク:季節ごとに上手な紫外線対策&お肌のお手入れ。パーフェクトな美白を目指しましょう!
どの基準でSPA とPAを選ぶべき?!
「SPA」と「PA」の違いについては、なんとなくご理解いただけましたか?
では、どういう基準でどのくらいの数値の日焼け止めを選べばよいのでしょうか?
近所に買い物に行くのと、夏場に一日中レジャーに行くのとでは、日焼け止めの選び方だって違いますよね?
用途に応じて、日焼け止めの「SPA」と「PA」は使い分けたいところ。
TPOに応じてどの日焼け止めがいいのか迷ったときには、以下を参考にしてみてください。
日焼け止めを選ぶときのコツは、滞在時間で日焼け止めを選ぶのではなく、自分が行く場所の紫外線の量や、それによってどのくらい日焼けをしやすい、といった自身の体質を把握すること。
かりに、あなたが敏感肌タイプで、短時間でも紫外線の強い場所に行くのであれば、「SPA」「PA」ともに数値の高いものを選ぶようにしてください。
とくに汗をかきやすい夏シーズンは、2~3時間おきに日焼け止めをこまめに塗り直すようにしましょう。
顔用と体用の違いって?
日焼け止めを選ぶときに「顔用」「体用」といった表示に少し戸惑うことがありませんか?
あまりに気にせずにつけてしまう人も中にはいると思いますが……ここは、きちんとその違いを理解してうまく使い分けたいところ。
顔用と体用の違いについては、一言でいうと「体用」の方が効果が強いことです。
つまり、その分肌への負担も強いということになります。
「顔用」の日焼け止めは体用にくらべて肌への負担も少ないため、顔用の日焼け止めを体に塗ることには何の問題もありません。
しかし、体用の日焼け止めを顔に塗ってしまうと、肌荒れもの原因にもなることがあるので要注意!
日焼け止めの種類って?!
ご存知のように、日焼け止めにはいくつかの種類があります。
それぞれの商品によってその性質や用途もことなります。
日焼け止めを選ぶ際にもっとも大事なことは、自分の体質に合わせて適切なものを選ぶこと!
そうしなければ、せっかく日焼け止めを塗っているのに効果がなく、シミやシワだらけのお肌になってしまいます。
クリームタイプの日焼け止め
クリームタイプの日焼け止めは、保湿力が高いことがメリット。
そのため、乾燥しがちな肌の人にもおすすめです。
同時に、防水性にも優れているので、化粧をするときの下地にも最適といえます。
しかし、油分が多くて伸びが悪いなどのデメリットもそれなりにあります。また、落としにくいなどの特徴もあるので、眠る前はしっかりとクレンジングなどで落とす必要があります。
乳液(ミルク)タイプの日焼け止め
乳液(ミルク)タイプの日焼け止めは、刺激が弱く、敏感肌の人にはおすすめです。
また、ミルクタイプの日焼け止めは、伸ばしやすく落としやすいといったメリットもあります。
しかし、逆にいえば落ちやすい、ともいえるので、場所や時期によってはこまめに塗りなおす必要があります。
ローションタイプの日焼け止め
ローションタイプの日焼け止めは、日焼け止めの中でもとくに肌に優しいタイプです。
しかし、その分SPFやPAは低くなってしまうので、紫外線防止効果としては効果は薄いです。しかし、ちょっと近場へ出かけるときに使うには大変おすすめです。
ジェルタイプの日焼け止め
ジェルタイプの日焼け止めは、使い心地がさらっとしているタイプが多く、伸びもよいです。
しかし、肌への刺激がやや強いため、使うときは注意する必要があります。また、クリームタイプの日焼け止めに比べて保湿力が弱いため、乾燥肌の人には向いていません。
スプレータイプの日焼け止め
海外に行くと、ビーチでスプレータイプの日焼け止めを使用している光景をよく見かけませんか?
スプレータイプの日焼け止めは、背中など手が届かない場所でも簡単に塗ることができるため、とっても便利。
しかし、手で塗るわけではないので、塗りムラができたり、必要以上に吹きかけてしまうといったデメリットも。
スプレーで全身に塗ったら、手で良く伸ばすなどして、しっかりと塗ることを心がけてみましょう。
塗り忘れてはいけない場所
いざ、自分に合った日焼け止めを見つけて愛用しても、塗り方がざつだったり、塗りむらがあると、日焼け止め効果がうすれてしいますよね。
日焼け止めを塗るときに、うっかり塗り忘れてしまいがちな場所があります。
●顔編「髪の生えぎわ」「うなじ、首」「眉間」「耳」「小鼻の周辺」
●体編「わき」「手足」「甲」「ひざ裏」「かかと」
細かい場所をいえばきりがないですが……首や髪の生え際部分は、とくに日焼けしやすい場所なのに、なぜか塗り忘れている人も多い場所。
ぜひこの機会に、しっかりと意識するようにして塗ってみてくださいね。
日焼け止めを塗るときは、全身にムラなく塗るために、しっかりと重ね塗りしましょう。
特に、おでこや鼻の周り(くぼみ部分)や頬など、高さのある部分は日焼けしやすいといわれています。
汗で日焼け止めが落ちやすいときは、必ず2~3時間ごとに塗り直すようにしてみてくださいね。
上手な日焼け止めの塗り方(顔編)
塗りムラを防いで紫外線からお肌を守るためにも、上手な日焼け止めの塗り方のコツをご紹介します。
- 適量の日焼け止めを頬や額、鼻、あごにつけます。(ポイントごとにつける)
クリームタイプの日焼け止めは「パール粒1個分」、ジェルタイプは「5円玉」くらいが適切量です。 - 頬などの面積の広い場所から、日焼け止めをなじませていきましょう。
- 顔の中心から生え際に向かって塗り込んでいくイメージ。鼻を塗るといは、鼻すじの上から下へと塗っていき、顎を塗るときは、中心部分から左右のフェイスラインに向かって塗っていきます。
- 目元を塗るときは、目頭から目尻に向かって塗り込んでいきましょう。
上手な日焼け止めの塗り方(ボディ編)
ボディは広範囲なので、顔以上に塗りムラができやすいです。
「わき」「手足」「甲」「ひざ裏」「かかと」などはとくに意識して塗り込むようにしてください。
腕に塗るときのコツ
腕に日焼け止めを塗るときのポイントは、手のひら全体で大きく円を描くようになじませること。
- 日焼け止めを、ひじ部分から手首にかけて線状に垂らします。
- 垂らした日焼け止めを、手のひらで円を描くようになじませていきます。
脚に塗るときのコツ
脚に日焼け止めを塗るときのポイントは、塗りムラができないように意識して、手のひら全体でしっかりと太ももの内側やかかと、などの細かい部分を塗り込んでいくこと。
- 日焼け止めを、ひざから足首にかけて線状にとります。
- 手のひら全体で、大きく円を描くようになじませていきます。
- 手のひらを肌にフィットさせるイメージで、ムラなく広くのばしていきます。
- 太ももの内側や外側、ふくらはぎ、足の甲などもしっかりと塗り込みます。
日焼け止めを塗るときの注意点!やってはイケない日焼け止めの塗り方。
●保湿ケアをしないで日焼け止め塗る
肌が乾燥した状態で日焼け止めを塗ると、保湿バランスが崩れて皮脂が過剰に分泌されるケースがあります。
皮脂を過剰に出さないためにも、洗顔後は化粧水をたっぷりつけて、乳液や美容液なども使い、肌に十分な潤いを与えるようにしましょう。
時間がない方は、乳液と日焼け止めがセットになったタイプのものや、保湿や美白が一緒になったオールインワンジェルなどを選ぶとよいでしょう。
●手のひらですりこすり合わせて使う
このやり方で日焼け止めを塗りこんでいる人たちは、結構多いですよね。
日焼け止めを顔に塗るときのコツは、適量の日焼け止めを頬や額、鼻、あごなどのポイントごとにつけること。
そこから全体にムラなく伸ばしていくことが大切です。
いっきに塗ってしまうと、逆に塗りムラが出やすく、しっかりとした日焼け止め対策ができなくなります。
●家にいるときは日焼け止めを塗らない
家にいても窓を通じて紫外線は降り注いできます。
紫外線は天気に限らず、四六時中降り注いでいると思ってくださいね。
そのため、外出時と同様に日焼け止めをムラなく塗り込むことがポイント。
紫外線をなんとなく浴びていると、お肌へのダメージはどんどん蓄積されていきます。
日焼け止めとセットで、美白ケアやシミケアができる美容液とセット使いすることで、大人の美肌をしっかりとキープできます。
●少量を薄くのばす
日焼け止めのベタつきが気になるという理由で、ほんの少量の日焼け止めしか使わず、それを薄くのばそうとする人がいます。
しかしそれだと、日焼け止めによる紫外線対策の効果が十分に発揮されません。
また、日焼け止めを丁寧に塗ろうと、指先で少しずつ丁寧に伸ばす人も多いです。
これは顔を塗る際には良い方法ですが、体は面積が多い分少量を薄くのばすという方法は、塗りムラの原因にもなりかねません。
朝晩、一液お肌にプラスするだけ!Brater( ブレイター) の濃厚美白美容液の効果って?!
Brater( ブレイター) の濃厚美白美容液には、紫外線対策にはマストでもある美白×保湿効果の高い、化粧にはないエキスがたっぷりと配合されています。
美白の有効成分である「トラネキサム酸」や油溶性甘草エキスやアセチルチロシンなどの9種類の美白成分が、シミやくすみの原因となるメラニンの生成やメラニンの生成を促す酵素を抑え、クリアな美白へと導いてくれます。