スキンケア

季節別!美白のためにやりたい紫外線対策&お肌のお手入れ

シミ対策や美白ケアに紫外線対策は欠かせませんよね。

シミやシワのいちばんの原因は、紫外線によるメラニンの生成です。ちなみに、春・夏・秋・冬と季節ごとに肌に届く紫外線の量は異なるといわれています。

それぞれのシーンにおいて適切な紫外線対策や上手なお手入れを心がけることで、あなたの肌を今よりも美しく、クリアな素肌へと導くことができるはず。

 

紫外線には色々な種類があるの?!

紫外線といっても、いろいろな種類があるということをご存知でしたか?

太陽の光には、目に見える光(可視光線)と、目に見えない(赤外線や紫外線)などが存在します。紫外線はその中でも最も波長の短い光のことであり、実際に地表にまで届く紫外線は、UVAとUVBの2種類です。

 

UVAがお肌に与える影響って?

 

UVAの特徴は、物質を透過しやすく、雲などの影響を受けにくいこと。

UVAがお肌に与える影響は比較的弱いものの、太陽から肌へと届く紫外線の約9割を占めています。

そのため、UVAの影響を少しずつでも受けることで、お肌へのダメージは蓄積されていきます。ちなみにUVAは、肌の真皮にまで届き、肌の弾力やハリなどを奪うといった恐ろしいリスクさえもっています。

そのため、みるみるうちにメラニン色素を加速させていき、気がついたときには10歳以上も老けた印象に……なんてこともあるわけです。

 

UVBがお肌に与える影響って?

UVBの特徴は、オゾンなどの大気層にほとんどが吸収されるけど、一部は地表にまで到達します。

UVBがお肌に与える影響としては、UVBは太陽から地表に届く紫外線の量は約1割と少ないのですが、肌への作用は大変強いことです。

そのため、短時間であってもUVBを浴びることで肌が真っ赤になって、日焼けによる炎症や色素沈着などの症状を引き起こします。UVBは波長こそは短いものの、肌表面だけではなく表皮細胞やお肌のDNAそのものを破壊するなどの危険性もあるので要注意!

 

紫外線の色素沈着には気をつけて!

 

これはUVAでもUVBでもいえることですが……紫外線でもっとも恐ろしいのが色素沈着です!

何度も紫外線を受けることで、メラニン色素細胞(メラノサイト)へと指令が届いてメラニン色素がつくられます。つくられたメラニンは、メラノサイトから表皮細胞へと影響し、皮膚全体へと広がっていきます。

メラノサイトは紫外線を吸収することでお肌を守ろうとするものの、この作用によってメラニン色素はどんどん生成されてしまうため、シミやシワ、ソバカスやくすみ、といった劣化へとつながるのです。

 

紫外線を浴びすぎると、一体どうなるの?!

紫外線をずっと浴び続けることでシミやシワ、乾燥やたるみなど肌の老化を促進させることになります。最悪のケースでいうと、紫外線が原因で皮膚がんを発生するリスクさえあります。

UVAが肌にもたらすリスクは、肌が硬くなって深いシミやくすみが発生しやすいことです。そうなると、徐々に肌のハリは失われていき、乾燥もひどくなってクッキリと深いシワが刻まれます。

加齢にともない、肌をつくる基礎代謝や紫外線によるメラニンの生成を抑える力が弱ってしまうため、肌細胞そのものは老化していきます。そのため、歳をとればとるほど、紫外線への注意が必要ということになります。

 

季節によって変わる紫外線の量とは?!

 

季節によって変わる紫外線の量

 

季節によって日差しの強さが変わるように、紫外線の量だって変化します。特に5~8月の間は、紫外線量のもっとも高いシーズンのため、屋外・屋内にかぎらず強い日焼け止めを塗ることをおすすめします。

あと、これは意外なことかもしれませんが……、実は日焼けをしやすい夏季シーズンよりも、それ以外の日やけをしていないシーズンの方が紫外線の影響を受けやすい、というデータもあるくらいです。

とくに色白の人は、もともと体のメラニン自体が少ないため、紫外線に弱い傾向があります! 季節ごとに上手な紫外線対策をおこなわないと、せっかくの白い肌がシミだらけになってしまいます。

 

 

季節ごとの紫外線対策&上手なお肌のお手入れ方法

春の紫外線対策について

春はさほど日差しが強いようには感じないかもしれませんが……じつは3~4月頃にかけて紫外線量はどんどん増えていきます

それに、春はお肌の紫外線の影響を受けやすい時期でもあるので、天気に限らずに毎日、日焼け止めを塗らなければたくさんのシミをつくってしまう原因にもなりかねません。

それに……「春は季節の変わり目であり、お肌の変わり目」ともいわれていますよね。お肌がとても敏感な状態なので、乾燥や花粉症によるアレルギーが原因で乾燥したり、肌荒れがひどくなるケースもしばしば。

春の紫外線対策としては、季節ごとに正しい洗顔をおこない、化粧水だけでなく美白成分配合の美容液も使って、しっかりとスキンケアをおこなうことが大切です。

 

夏の紫外線対策について

 

夏といえばもっとも紫外線が肌へと降り注ぐシーズン。

なので、強い日焼け止めが欠かせません。美白やシミ防止だけでなく、毛穴ケアなど徹底的に紫外線対策することおすすめします。

夏は汗をたくさんかくので、日焼け止めが落ちやすいというデメリットもあります。

プールやビーチに遊びに出かけるときは、迷わずウォータープルーフタイプの日焼け止めを選びたいものですよね。夏の時期は、常に強い紫外線を浴び続けているような状態なので、日焼け止め対策だけでなく、前日の美白ケアなども重要になります。

美白ケアやシミケアがきちんとできていれば、紫外線の影響も受けにくくなるため、ハリのある美肌をキープすることができます。

とくに夏の時期には欠かせないのが有効な美白成分として知られる「トラネキサム酸」や「ビタミンC誘導体」。抗酸化作用のある美白成分の入った美容液でしっかりと美白ケアをしましょう。

 

秋の紫外線対策について

温暖化の影響もあってか、秋といえども残暑が厳しい昨今です。

9月上旬にかけては、相変わらず強い日差しが降り注ぐため、しっかりとした日焼け止めケアがマスト。真夏の紫外線をずっと受けてきたこともあり、お肌はとても疲れている状態にあります。

中旬頃にはいっきに湿度が下がることで、乾燥しやすくもなります。そのため、日焼け止めだけでなく、保湿ケアもしっかりとおこなう必要があります。

肌が乾燥すると、お肌のターンオーバーが滞り、メラニンなどの各層が溜まりやすくなります。トリプルヒアロルン酸やBG (ブチレングリコール)、濃グリセリンなどの保湿成分が入った化粧水や美容液などを塗ると、肌の深層からしっとりと潤い、柔らかい肌をキープすることができます。

これはシミだけでなく、シワやくすみケアにも有効。夏季シーズンに続けて、毛穴に溜まった古くなった角質を取り除くなど、毛穴ケアなどもしっかりとおこなうようにしてくださいね。

 

冬の紫外線対策について

冬といえば、日焼け止めもそうですが、やはり乾燥対策がマストになります。

ほかの季節に比べて紫外線は弱まりますが、UVAは季節に関係なく肌の奥まで降り注ぐため気はぬけません。それに何よりも乾燥がひどい季節なので、美白効果や保湿成分を含んだ化粧水と美容液をセットで使うことをおすすめします。

冬であっても雪面は紫外線の反射率が高く、雪焼けする可能性が高いです。スノボやスキーなどの冬レジャーに出かける際には、紫外線対策は万全におこなうようにしましょう。

 

一日のうちで、いちばん紫外線が強い時間は?!

一日のうちで一番紫外線が強い時間帯

 

一日の中で、紫外線が強い時間帯は、だいたい午前10時から午後2時頃といわれています。

そのため、この時間帯はとくに意識して紫外線からお肌を守るようにしてください。とはいえ、日差しが弱まってくる朝方や夕方であっても、UVAが肌にもたらす効果にさほど変化はないそう。

そのため、早朝であってもメイクの下地にしっかりと日焼け止めを塗りこんだり、夕方でも必要なときは日焼け止めを塗りなおす、といったルーティーンが大切です。

 

紫外線は天気にも影響するの?

天気がいい日と悪い日では、紫外線の量は変わると思いますよね。

たしかに、紫外線は雲が多いほどある程度は遮断される傾向にあります。そのため、曇りの日や雨の日は、紫外線が肌へとふり注ぐ量は、晴れの日よりも減少します。

しかし、UVAはUVBに比べて注意が必要です。

UVAは雲によって紫外線が弱るということはないので、天気の良しあしに関係なく、日焼け止めをしっかり塗ることが重要!

UVBについては、曇りの日もその8割以上が地表に届くそうです。

 

 

 

紫外線の量は、場所によっても変わるの?

紫外線の量は、場所によっても変動します。赤道付近に近くなればなるほど、また紫外線をもろに受けやすくなる高地にいるほど紫外線の量は増えることになります。

それに、場所だけでなく、土地の表面の状況によっても紫外線の反射率は変わるとのこと。とくに、雪焼けには注意です!

積雪の反射率は約8割、砂浜の反射率は2割以上をともいわれています。夏の時期は、「プールなどの水中であれば安心では?」なんて思う人もいるみたいですが……水面では95%が反射するとのことで、水中でも決して安心はできません。いかなるシーズンであっても、日焼け止めは絶対に欠かせないアイテムといえるでしょう。

 

日焼け止めの適正量って?!

季節ごとの紫外線対策や上手なお肌のお手入れ方法については、十分にご理解いただけたと思います。

しかし、日焼け止めを塗ることはもちろん、日焼け止めを塗る量についても絶対に間違えてほしくはありません。

日焼け止めを塗るとき、ほとんどの人が適正量の半分以下しか塗っていないとのデータが出ています。ちなみに、適切な日焼け止めの量については、一回あたり500円玉程度とのこと。

夏などの汗のかきやすい時期は汗で流れやすいので、こまめに塗りなおすようにしてくださいね。

 

紫外線には、皮膚バリア機能&保湿に優れた美容液がマスト!

紫外線対策には、Brater(ブレイター) の濃厚美白美容液がおすすめ。Brater(ブレイター)には、化粧品には含まれていない美白成分である「トラネキサム酸」や「グリチルリチン酸」、油溶性甘草エキス、アセチルチロシンや牡丹エキスなどの9種類の美白成分が配合されています。

保湿成分としては、「トリプルヒアロルン酸」などの13種類の保湿成分が含まれ、さらに甘草エキスやスターフルーツ葉などの15種の天然由来成分も配合。

シミやくすみの原因にもなるメラニンの生成や増加を抑えるだけでなく、色素沈着や肌荒れ、乾燥の予防の効果も期待できます。

 

【皮膚バリア&保湿】複数のアミノ酸を結合させた世界初の成分のすごさとは?

Brater( ブレイター) の濃厚美白美容液に含まれている「ステアロイルフィトスフィンゴシン」などの成分には、皮膚バリア機能成分や保湿成分も配合されています。

朝晩、一液お肌にプラスするだけで、お肌の水分効果がすごくアップしたり、うるおい成分を角層内部にまでしっかりと浸透させてくれるのです。

同時に、皮膚バリア機能を改善する効果や肌のキメを整えて、お肌の弾力を出すなどの効果も期待できます。

「ジラウロイルグルタミン酸ナトリウム液」は、植物由来かつ天然の脂肪酸、複数のアミノ酸を結合させた世界初の成分です。ちなみに使い方も簡単で、Brater(ブレイター)を清潔な手にパール一粒分とったら、やさしくお顔になじませるだけでオッケーです!

化粧品には使えない美白成分で、驚くほどの美肌を体感。

Brater( ブレイター)は、医薬部外品のため、化粧品には使えないような美白有効成分もたっぷり配合しています。

厚生労働省が許可した美白有効成分がメラニンの生成を抑制し、シミやシワ、そばかすなどを防いでクリアな美肌へと導いてくれます。大人の美肌を目指す方は、ぜひこの機会にBrater( ブレイター)で本格的な美白ケアをはじめてみてはいかがでしょうか。

「鏡を見るたびに、シミやくすみが悪化している気がする..。」

自分の肌を見るのも憂鬱になる30代、40代。「えぇ、こんなところに大量のシミが!」と、気がついたときには手遅れになっているかもしれません。

10代や20代の頃に使っている化粧品からステップアップして、そろそろエイジングケアを考えたいですよね。

「できる限り、同じシリーズで揃えたい!」

「美白と保湿と、2つの願いを叶える化粧品ってあるのかしら?」

実は、あります。

そんなあなたにおすすめのエイジングケア化粧品を3点ご紹介したいと思います。

年齢を重ねるごとに気になってくる「シミ」

 

以前、美容皮膚科に行き、肌の状態をスキャナーで調べてもらったことがあるのです。そのときに医者に自分の肌内部の画像を見せてもらったのですが、

表面にでてきていない潜在シミが無数にあったのです!

シミはメラニンの塊。紫外線を浴びるとメラニン色素が黒色化し、メラノサイトが刺激され、将来のシミ予備軍である「メラニン」を作ります。

若い頃であれば、肌の新陳代謝により古い角質は自然に排出されていくのですが、年齢を重ねるごとにシミは肌の上に居座り続けてしまうのです。

このシミやそばかすを防ぐには、「メラニンの生成」を抑えることが大切なのです。

美白、シミケアに着目した「Brater(ブレイター)」

「タウンライフコスメ」から発売された3商品「Brater(ブレイター)」は、美白、シミケアに着目した化粧品。30代からシミに悩む方に最適な化粧品です。

現在でている化粧品は、以下の3種類の商品です。(すべて税抜価格)

  • 薬用ホワイトウォッシュ:3,980円
  • 薬用美白ローション:5,980円
  • 薬用美白エッセンス:7,980円

3商品ともパッケージがシンプルなホワイトで、手触りのよい厚い箱に入っており、洗練された高級感があります。

自分の肌もこんな風に白くなってくれたらいいのに..と、テンションがアップしますよね。

発売されてから全商品を取り揃え、約1ヶ月間使用してみました。

【Brater】薬用ホワイトウォッシュ

もちもち泡で汚れをしっかり吸着、その後の化粧水の浸透力をアップさせ、潤いバランスを整えてくれる洗顔料です。

 

容器から出したときは、まるで歯磨き粉のように硬いです。

この硬い成分は、国産天然粘土鉱物「ベントナイト」という弱アルカリ性の粘土。マイナスの電荷を帯びていますので、プラスの電荷を帯びた皮脂やメイクなどの脂汚れや古い角質などを吸着して流してくれます。

 

 

泡立てネットで泡立てると、こんなにも泡立つとは!ペタッと垂れてしまうことなく、きめ細かい泡がしっかりと泡立ちます。

肌につけると、ピタッと吸着。特に気になる鼻の際もしっかりと洗われている感じです。

頑固な黒ずみや固い角栓は取れませんが、洗い終わった後はキュキュッと気持ちがいい!

洗浄力が強そうと思いますが、オールシーズン使えるぐらい、洗い終わったあとはしっとりとします。

【Brater・ブレイター】薬用ホワイトウォッシュ

【Brater】薬用美白ローション

薬用美白ローションは、美白、保湿、アンチエイジングを同時に叶える化粧水。ヒアルロン酸のほかに、以下の医薬部外品指定の美容有効成分が3種類入っています。

  • アルピニアカツマダイ種子エキス
  • トラネキサム酸
  • 党参抽出物加水分解液

さらに、天然植物由来の美白有効成分「油溶性甘草エキス」を独自のカプセル技術でナノ化して配合しているため、肌の奥まで美容成分がぐんぐん浸透していきます。

 

 

肌の上にのせると、とろ?っととろみが!肌の上でなじませたあとは、手に吸い付くようにモチモチ肌に。しばらくするとサラサラに変化します。

保湿と美白、両方を同時に叶えたい人には、ぴったりの化粧水です。

【Brater・ブレイター】薬用美白ローションの購入はこちら

【Brater】薬用美白エッセンス

美白、保湿、アンチエイジングを同時に叶える美容液です。

薬用美白ローションと同じ3種類の美容有効成分と13種類の保湿成分を配合、ビタミンC誘導体とプルーン酵素分解物がダブルで配合され、美白の相乗効果があります。

 

 

スポイトつきのガラスの瓶に入っており、スポイトを持つとトロ?ッとした液体がでてきます。ただし、出しすぎるとベトベトになるので要注意!

薬用美白ローションの後につけると、さらにしっとりもちもち肌になります。1滴で十分顔全体に行き渡りますので、使用量が少なくて済みます。

首やデコルテにも使ってみましたが、1本で1ヶ月もちました。

私の肌、「無印良品」の敏感肌用化粧水ではないと真っ赤になってしまいますが、美白ローションと美白エッセンスともに1ヶ月使い続けても、全然大丈夫でした。

【Brater・ブレイター】薬用美白エッセンスの購入はこちら

お得な定期便あり。まずは試してみよう

1ヶ月試してみた結果、くすみが解消され、シミが目立ちにくくなってきました。シミのレーザー治療に行けば何万円もかかりますので、コスパはとてもよくなりました。うれしい?!

シミやシワが気になる方以外にも、Braterは以下のような方にもおすすめです。

  • 肌荒れ、毛穴の開きが気になる方
  • 刺激の強い成分ではなく低刺激の無添加処方で、しっかりと洗い流したい方

「お値段が高くて買えないわ。」という方におすすめなのが定期コース。例えば薬用美白エッセンスが62%OFF(7,980円→2,980円)になります。

全国送料無料、30日間返品保証・いつでも解約可能ですので、ぜひ1度試してみてくださいね。

【Brater・ブレイター】薬用ホワイトウォッシュ

【Brater・ブレイター】薬用美白ローションの購入はこちら

【Brater・ブレイター】薬用美白エッセンスの購入はこちら

  • この記事を書いた人

管理人

美容が大好きな一般的な会社員です。 自分なりに調べた美容方法やスキンケア、アンチエイジング等についてまとめています。

-スキンケア

Copyright© ハダレボ -美肌レボリューション - , 2023 All Rights Reserved.