加齢にともない、毛穴の開きや黒ずみが気になってきませんか?
どんなにファンデーションで上手に隠そうとしても、

そんな悲痛な叫びは私の周りでもよく聞きます。
正しいお手入れをしないと、毛穴の黒ずみや開きはどんどんひどくなってしまうのがほとんど。
毛穴の黒ずみを防止して、クリアな素肌を手に入れるためには、まずは毛穴の黒ずみや開きの原因を把握することがカギ。
そして、正しい肌のお手入れ方法を知り、実践することが大事になってきます。
目次
なぜ、大人の毛穴の黒ずみや開きが起きるのか?
大人の毛穴の黒ずみや開きにはいくつかの原因があります。毛穴トラブルは人によって違うため、今からそれをタイプ別にご紹介してまいります。
30代以上に多いのは「たるみ」による毛穴トラブル!
毛穴の黒ずみや開き、といっても年齢別に悩みは違います。
10代や20代の場合は、皮脂の分泌量が多いために毛穴が詰まりやすい、といったパターンがほとんど。
しかし、30代~になると、皮膚がたるむことで起こる毛穴トラブルが多くなります。加齢に伴い肌のハリや弾力はもちろん衰えます。
すると、肌が皮脂などの重力を支えきれなくなるため、たるみとなどの症状が起こります。皮膚がたるめば毛穴も伸びるため、毛穴の開きは大きくなります。
一方、夏場は30代~40代でも皮脂量が増えるため、たるみによる毛穴トラブルなのか、皮脂量によるものなのか、よくわからないケースもあるでしょう。
そんな時は、まずは顔を触ってみて、皮脂量があるのか、肌を伸ばしたときに毛穴が目立たなくなるのかをチェックしてみましょう。
該当したときは、「たるみ」が原因による毛穴トラブルだと判断することができます。
大人の毛穴トラブルについては、初期症状の段階ではさほど気になりません。
しかし、状態が悪化することで、どんどん毛穴が広がっていき、皮膚がでこぼこして見えるようになります。
この状態を放置していると、そのうちシミやシワ、そばかすなどの原因にもなるので要注意!
それ以上状態を悪くしないためには、早期段階で正しいお手入れをすることがとても重要です。
大人の毛穴が開く原因はなに?
~肌の乾燥~
毛穴が開いて黒ずみが増えると、化粧のりも悪くなりますよね。
すると、毛穴や黒ずみをファンデーショで隠すことも難しくなります。メイクによる脂浮ききも目立ってしまうため、余計に老けた印象にもなります。
大人の毛穴が開く原因は人それぞれですが、中でも大きな原因は、肌の乾燥によるものです。
毛穴が気になるからといって一日に何度も顔を洗ったり、脂をふき取ってばかりいると、肌を細菌などから守るために必要な皮脂までも落としてしまう可能性があります。
顔に必要な皮脂が足りなくなれば、皮膚はより多くの皮脂を分泌させようとします。
すると、必要以上に皮脂が分泌されて角栓となり、毛穴を押し広げた状態によって毛穴が大きくなります。
~肌の水分不足~
洗顔後にしっかり保湿をしないことも、皮脂を過剰分泌させる原因になります。
特に、皮脂量が多めでテカりやすい人は、もともとの肌質が乾燥肌タイプではないと自分で思っているケースが多く、保湿を手加減しがちです。
保湿をきちんとしないと、肌のキメが荒くなって、余計に毛穴が目立ってしまう大きな原因にもなります。場合によっては大人ニキビなどの肌荒れを起こして、あとでシミやそばかすなどの原因にもなってしまいます。くれぐれも水分不足には注意しましょう。
毛穴が黒ずむ原因はなに?
毛穴が黒ずむと、以下の症状が出てきます。
- 鼻や頬の表面が黒ずんで見える
- 触るとザラザラ感がある
毛穴が黒ずむと、メイクをしても肌が綺麗には見えませんよね。
年齢以上に老けて見られることで、悩んでしまう人もきっと多いことでしょう。毛穴が黒ずむ大きな原因には、古い角質が毛穴に詰まったり、外気の埃や汚れによって毛穴が詰まるなどの理由が挙げられます。
一度詰まった汚れは皮脂と合わさり、そのうち角栓に変わります。角栓は、空気中に触れると酸化しやすいため、さらに毛穴が黒ずんだ状態に見えます。
加齢によって頬がたるんでゆくと、毛穴の黒ずみがくすみに見えてしまうこともあるようです。
年代別に考えられる毛穴トラブル
~10代の肌の場合~
「ニキビは青春のシンボル」ともいわれるほど、10代の肌は皮脂量が多いのが特徴です。
そのため、ニキビができやすく毛穴も開きやすい状態にあります。
この年齢は、とにかく皮脂の分泌量が多いため、毛穴をそのままの状態にしていると、ニキビがどんどん悪化し、炎症を起こしてしまうことにもつながります。ニキビができると、すぐに潰したくなりますよね。
しかし、炎症を起こしたニキビをつぶしてしまうと、逆にニキビ跡が残ってしまうこともあります。どうしてもニキビの治りが悪い時は、皮膚科で早期治療をすることをおすすめします。
~20代の肌の場合~
20代は、10代ほど皮脂の分泌量が多いわけではありません。
しかし、栄養バランスや生活リズムが崩れたり、極度なストレスを抱えることで「大人ニキビ」の原因にもなり得ます。
大人ニキビは、顎周辺にできるのが特徴です。ひどいストレスを抱えることで、顎一体にたくさんのニキビができてしまう人もいます。
他にも、メイクの汚れ落ちが甘かったり、余計な皮脂が毛穴に残っていたせいで毛穴詰まりを起こすのは20代に多いそうです。
毛穴詰まりが気になるからといって、逆に洗顔時に強く顔をこすりすぎると、乾燥肌になってよけいに毛穴詰まりがひどくなるケースもあるので気をつけましょう。
~30代・40代の肌の場合~
30代にもなると、「明らかに肌の老化を感じる」、なんて人は多くいます。
少しでも肌の新陳代謝(ターンオーバー)をアップさせて老化を遅らせるためには、自分に合ったエイジングケアをおこなうことが重要です。
毛穴の開きや詰まりといった従来のトラブルに加えて、肌の弾力やハリ、なども落ちるので、たるみなども生じてきます。
それを防ぐためには、保湿を中心にしたエイジングケアが欠かせません。しっかりと保湿を行うことで、肌本来のバリア機能を高めて肌のハリや弾力を出し、毛穴を引き締めることができます。
自分に合ったエイジングケアをルーティーン化させることで、大人の毛穴の黒ずみや開き、たるみなどの肌トラブルの進行を食い止めることができるはずです。
毛穴の黒ずみや開きが目立つ人、目立たない人の違いって?
加齢にともない、大人の毛穴の黒ずみや開きが目立ってくることは否めません。
それでも「美魔女」なんていわれる人も存在するように、40代になっても、20代のように美しいピンと張ったお肌をキープしている女性もいます。
「毛穴の黒ずみや開きが目立つ人と目立たない人の違いは何なのか?」それについて詳しくご説明してまいりましょう。
「毛穴」と「遺伝」の関係性について
あなたは、ときどきこんなことを考えることがありませんか?
「そもそも、肌質や毛穴の大きさは遺伝だから、自分でできるケアには限界があるのでは……?」
確かにニキビ肌の家系でニキビを発症しやすい人が多いのも事実でしょう。それに、実際に毛穴の大きさや毛穴の毛の太さなどは遺伝子的要素も大きいようです。
しかし、毛穴のトラブルのすべてが遺伝によるものとは言い切れないでしょう。
とくに、スキンケアは毎日行うものなので、スキンケアの違いが40代になったときに大きく出やすい、といった特徴もあります。
どんなに肌が美しくても、紫外線対策がきちんとできていなかったり、不規則な生活や栄養バランスの悪い食事、正しくないスキンケアを続けていたら肌荒れや毛穴の黒ずみなどのトラブルが生じることは否めません。
それに、ストレスはお肌の大敵ともいわれていますから、スキンケアや規則正しい生活習慣の他にも運動したり、趣味でストレス解消をするなどして、トータルな美容ケアを心がける必要性があります。
毛穴の大きさは変わるものなの?
ほとんどの人が
「毛穴を小さくしたい!」
「キュッと引き締める方法はないの?」
そう思っているはずです。
残念ながら、毛穴の大きさ自体を変えることは難しいといえます。なぜなら、毛穴の大きさは生まれ持ったものなので、その大きさ自体を変えることは難しいからです。
しかし、毛穴が開いてしまった状態をしっかりと把握して毛穴ケアを行うことで毛穴の引き締め効果がアップし、毛穴を小さく見せることは可能です。
毛穴を小さく見せるためには、毛穴に詰まった汚い角栓を取り除いたり、毎日正しい保湿ケアでしっかりと肌を整えることが重要。
そうすれば、自然と毛穴は引き締まって小さく見えるようになります。
毛穴の黒ずみや開きに有効な美容法
毛穴の黒ずみや開きに関しては、正しいスキンケアを行うことで改善することができます。
早速、毛穴の開きや黒ずみに有効なスキンケア方法についてご紹介していきましょう。
①正しいクレンジングと洗顔方法を心がけましょう
大人の毛穴の黒ずみや開きを改善させるためには、まずは毎日のスキンケアから見直す必要があります。
そこで重要になってくるのが正しいクレンジ&洗顔方法です。
まずはしっかりと汚れを落とすことで毛穴に詰まった汚れを排出すことができます。
乾燥は、毛穴の黒ずみや開きの原因にもなるので、乾燥肌の人は、保湿効果の高いヒアロルン酸やセラミドなどが配合されたクレンジングを選ぶとよいでしょう。
肌をしっとりと保湿しながら汚れを隅々まで落としてゆくことで、キュッとしまった理想の毛穴になっていきます。
クレンジングだけでなく、洗顔するときにも注意が必要です。
顔をすすぐときの温度は、約32度~35度が適温だといわれています。そして、肌をすすぐときの最適な回数は30回ほどです。
すすぎ残しは、大人ニキビなどの肌トラブルにも繋がるため、フェースラインや顎などのすすぎ残しが多い場所については、とくに注意してすすぐようにしてみてください。
②角質ケアもしっかりと行いましょう
しっかりとクレンジングや洗顔料で汚れを落としたつもりでも、場合によっては落としきれていない角質なども存在します。
そういう場合は、角質ケアをするためのグッズを使用して、定期的な角質ケアをするようにしましょう。
最近では、毛穴を小さくする美容成分が配合されたグッズや、毛穴の汚れを溶かして取り除いてくれるグッズなどもあります。
このとき、口コミで人気のものや話題のものにチャレンジしたくなる気持ちもわかりますが、もっとも大事なことは自身の肌質や目的に合ったものを選ぶことです。
毛穴に詰まった頑固な汚れや角栓を取り除きたいときは、スクラブやピーリング、酵素洗顔などが有効です。
もともと乾燥肌で毛穴が開きやすく、黒ずみができやすい人は、セラミドやヒアロル酸などの美容成分がたっぷりと配合された美容液やパックを選ぶようにしましょう。
角質ケアグッズを使って定期的に毛穴ケアをしていくことで、徐々に毛穴の状態がクリアになってゆくのを実感できるはずです。
③お肌の保湿は忘れずに!
正しいクレンジングや洗顔、角質ケアなどをした後に大事になってくるのが保湿ケアです。
自分の肌に合った基礎化粧品でたっぷりと保湿をすることで、汚れを取り払った美しい素肌の状態で毛穴をキュッと引き締めることができます。
とくにアラサーやアラフォー世代の人は、保湿効果の高い保湿アイテムを取り入れることがおすすめ!
化粧水、乳液、保湿クリームや美容液など、自身の肌や目的に合ったものを適量与えて、肌の角質層までしっかりと水分を浸透させましょう。
肌のキメが整えば、毛穴の状態も整ってゆくので、自然と毛穴の黒ずみや開きなども気にならなくなっていくでしょう。
~美肌後記~
今回は「毛穴の黒ずみや開きに有効な美容法」についてご紹介しました。
ご紹介した記事を通じて、大人特有の毛穴トラブルの原因や正しい対処法を知ることができたと思います。
生まれ持った肌質にあきらめるのではなく、正しい毛穴ケアを行う習慣を身につけてゆきましょう。
そうすれば、毛穴の黒ずみや開きをそれなりに解消することは可能です。ぜひ、定期的な毛穴ケアを心がけてください。