シワに有効なリンパマッサージ5選

アンチエイジング

【部位別】顔のシワ対策&ケア!シワに有効なリンパマッサージ5選

加齢にともない、どんどん増えていくシワ。いくつになっても、シワ一つないピンと張ったお肌は女性の永遠のあこがれ。

永遠に20代のお肌ではいられなくても、正しいスキンケアによって、ある程度老化を遅らせることはできるし、若々しいお肌をそれなりにキープすることはできます。

今回はアラフォー世代のお悩みには欠かすことのできない部分シワ対策・ケアについてご紹介してまいります。

 

そもそも、シワとは?!

シワとは、加齢にともない、増えていくものです。額のシワや、頬のシワ、ほうれい線のシワ、首のシワ、目じりのシワなど、様々な場所に色々なシワがあります。

20代は気にならなかったシワでも、アラサー、アラフォーと歳を増すごとにシワがくっきりと刻まれていくものです。鏡を見るたびにシワが増えていく事実を受け止めるには、最初は勇気がいるかもしれません。

シワとは、肌にできる溝の意味。初期段階では「小ジワ」といわれる浅いシワが表れ、年齢を重ねるたびに、そのシワはどんどん深くなっていきます。

ちなみにシワができやすい部分ですが、目尻やほうれい線、額など、筋肉を動かす場所には、とくにシワができやすいといわれています。

でも、安心してください。実は、シワ予防やシワケアは簡単にできること。今回は、シワができるメカニズムや、大人のシワ対策などを知っていただき、シワの目立たない弾力肌を手に入れてください。

 

なぜ、シワはできるのか? シワができる5つの原因

「シワ」と一概にいっても、すべてが同じものではありません。

シワができる原因も人それぞれ。例えば笑うとできる表情筋のシワと、紫外線や不殺生な生活習慣によってできるシワは実は違うものです。シワにはそれぞれ種類があることは覚えておきましょう。

 

シワの原因①紫外線

紫外線はシワを作る大きな原因の一つです。紫外線はシワだけでなく、シミやそばかす、乾燥や大人の肌荒れなども起こす要因にもなります。肌の老化の原因の8割は、じつは紫外線のダメージだともいわれています。

ちなみに、日差しの種類には、紫外線A波(UVA)紫外線B波(UVB)の2種類があります。とくに、紫外線A波(UVA)には注意が必要です。

紫外線A波は、肌の奥に存在する真皮層までリーチして、肌の弾力をサポートするコラーゲンやエラスチンなどの細胞組織に大きなダメージを与えます。

それによって、肌にシワだけでなくシミやそばかす、たるみ、肌荒れなどの症状があらわれるようになります。紫外線によるダメージを受けることでコラーゲンやエラスチンの量はどんどん減っていき、深いシワがつきやすくなります。

 

シワの原因②乾燥

加齢にともない、肌の表皮は薄くなるといわれています。

さらに、肌本来が持つ潤いを閉じ込めるためのバリア機能が弱くなれば、お肌は乾燥しがちに。若いころは、コラーゲンやエラスチンなどの量が十分にあるため、肌にも弾力やハリがありました。

しかし、アラサー・アラフォー世代にもなれば、加齢によって肌はどんどん乾燥していくため、しっかりと保湿をしないとコラーゲンやエラスチンの量はどんどん減少していきます。その結果、シワやシミ、たるみなどができやすくなります。

 

シワの原因③表情ジワ

笑ったり、怒ったりと、表情が豊かなことはよいことでもあります。

「笑いジワ」なんて言葉がありますが、そういった表情筋によるシワは、筋肉が大きく動くことで皮膚に跡がつきやすくなり、次第にくっきりと刻まれるようになります。

20代の頃は、皮膚に跡がついても、すぐに戻っていた表情筋によるシワですが、アラフォー世代にもなると肌自体がハリや弾力を失ってゆくため、シワの跡は戻りづらくなります。目を細めたり、額にシワを寄せるといった習慣がある人は、シワを作りやすい原因にもなるので注意しましょう。

 

シワの原因④正しくないスキンケア

スキンケアは毎日行うもの。そのため、シワケアや美肌作りにはとても大切です。

正しいスキンケア方法を行わないと、すぐにシワを作る原因にもなってしまうので要注意!

 

シワの原因⑤行き過ぎたストレス

強いストレスを感じることは、健康だけでなく肌にも悪い影響を及ぼします。

怒りっぽい人やイライラしがちな人、神経質な人ほど、肌の老化が進みやすくシワが増えやすいともいわれています。

なぜなら、極度なストレスを感じることで、体内で活性酸素が発生します。これは、いわゆる肌をサビつかせる原因にもなるものです。

適量の活性酸素であれば、カビやウイルスといった外部の悪いものから体を守るための強い味方にもなってくれますが、極度な活性酸素は、体だけでなく皮膚全体に悪いダメージを与えます。

 

シワの原因⑥睡眠不足

睡眠不足がお肌に悪影響であることは皆さんもすでにご存知でしょう。睡眠不足などの不健康な毎日を続けていれば体調を崩すことはもちろん、ストレスを感じやすい体質になりがち。

睡眠不足によって疲れを感じやすくなれば、大人の肌荒れやくすみ、乾燥にもつながるので、深いシワもできやすくなります。

毎日、しっかりと睡眠をとらなければ気持ちだけでなく肌の細胞まで疲れてしまい、肌の弾力やハリを奪う原因にも。ハリが失われると余計にシワを作りやすくなります。

 

【部位別】顔のシワ対策&ケア!シワに有効なリンパマッサージ5選

 

シワを作らないための○つの対策

シワの原因には、「紫外線」「乾燥」「表情ジワ」の3つが挙げられると述べました。

では、これらの原因について対策するための方法はあるのでしょうか。今から○つのシワ対策・シワケアについてご説明しましょう。

シワ対策①紫外線によるシワを作らないためにも、日焼け止めをしっかり塗りましょう

紫外線はオールシーズン肌へと降り注ぐもの。

紫外線はシワだけでなくシミやそばかす、たるみなど肌全般のトラブルにもつながります。メイクアップの前に下地として日焼け止めを塗ることは必須です。

とくに小鼻の隅々や額、フェースラインなどは塗り忘れが多いため、日焼け止めを丁寧に塗ることが需要なポイント。季節によっては顔だけでなく、首や腕、脚などボディ全体にも丁寧に塗り込むようにしましょう。

 

シワ対策②肌の乾燥によるシワを作らないコツは、丁寧なスキンケアが命!

加齢にともなう肌の保湿機能は、あきらかに衰えていくため、毎日の保湿ケアはかなり重要

朝晩と、丁寧なスキンケアを心がけることで十分な乾燥対策にも繋がります。

「乾燥対策には保湿だけしっかりやればいい……」

、そんな風に考えている女性も多いようですが、保湿だけしっかりやっても、大人の肌の乾燥は解消できません。

まずは、メイクをきちんと丁寧に落とすことがシワを作らないための基本ともいえるでしょう。

洗顔するときは、適温のお湯で顔を濡らして十分に毛穴を開いてから洗うことが大切。洗う際に、手でごしごしと顔をこするとシワの原因になりやすいため、よく泡立てたらやさしく泡で包み込むように汚れを落としましょう。

保湿をする際は、いつも「やさしく」がポイント。手でこすらないように保湿効果の高い化粧水・乳液・美容液などを顔の隅々まで丁寧に塗ってきちんと保湿します。

揮発性の高い化粧水や適度にオイルが含まれていない化粧などは、時間の経過とともに乾燥をもたらす結果にも……。そのため、保湿成分や適度な油分が含まれた美容液や保湿クリームなどを使うことをおすすめします。

 

シワ対策③自分に合った基礎化粧品やコスメを使用することが大事

シワ対策にはスキンケアももちろん大事ですが、自分に合った基礎化粧品やコスメを使用することが大切です。

美肌の友人や皮膚科医に勧められたからといって、それが絶対に自分に合うとは限りません。自分に合ったアイテムを使わないと、逆にお肌を痛めるリスクにもなるため十分な注意が必要です。

今は基礎化粧品のサンプルも豊富にあるので、まずはサンプルなどを使ってみて、どれが一番自分の肌に適しているかを見極めることが大切。

信頼できるアドバイザーなどいれば、積極的にアドバイスなども受けてみるのもよいでしょう。

 

シワ対策④趣味や有酸素運動でストレス解消を!

体内の細胞を酸化させる原因にもなる活性酸素の発生を防ぐためには、なるべくストレスを溜めないことがカギです。

週3回、一日30分程度の有酸素運動はうつ病にも有効である脳内物質が活性化されるため、ストレスに最適といわれています。

定期的かつ適度な運動によって、ストレスを溜め込まない生活習慣ができてくると、肌の新陳代謝(ターンオーバー)が促進されて、シワ対策にもつながります。

それに、適度な運動を習慣化させることで、毎日の寝つきがよくなります

睡眠不足は、メンタル面だけでなく、肌の細胞までも破壊させる原因にもなるので注意が必要です。適度な運動によって寝つきがよくなれば、肌の保湿機能もアップして美肌にもつながります。

 

シワ対策⑤顔の表情ジワにはリンパマッサージが有効です

顔の表情ジワには、リンパマッサージが最適です。

顔に老廃物や脂肪がたまることで、肌の細胞内の老廃物は外部へとスムーズに排出されなくなります。それにより肌のハリはどんどん失われるため、顔のシワが深く刻まれてしまう原因にも。

スキンケアをした後は、しっかりと顔のリンパマッサージをおこなうことで、血行が促進して、美しい皮膚が作られやすくなります。

リンパマッサージをする際は、なるべく手に圧を加え過ぎないことがポイント。

保湿効果の高い化粧水や乳液などで肌の角質層を柔らかくしてお肌を十分に整えた後は、肌をやさしく撫でるようにマッサージするのようにしてみてください。

 

シワ対策⑥栄養バランスのとれた食事で美肌をキープ

シワのないピンとした肌を目指すためには、基礎化粧品などのスキンケアも大事ですが、やはり食生活が要となります。

美肌の基本となるのは上質なタンパク質

タンパク質不足になると肌の乾燥をもたらし、深いシワを作る原因にもなりがちに。大豆や豆腐、青魚や赤身系のお肉、卵などのタンパク質をバランスよく摂取することで、体内から乾燥に強い、ハリのある肌を目指すことができます。

 

 

シワに有効!リンパマッサージのやり方5つ【顔の部位別】

シワに有効!リンパマッサージのやり方5つ【顔の部位別】

前回お話した通り、リンパマッサージについてはまずはお肌を清潔な状態にして、保湿をたっぷりとおこなった後に行うと有効です。

顔のマッサージといえども一言に額や、目元、頬などの部位により有効なマッサージ方法は異なります。

早速、シワの気になる部位ごとに以下の方法を参考にしてみてください。

 

◆額のシワ有効なリンパマッサージのやり方

両方の2、3本の指の腹で、眉間からこめかみに向かって小さな円を描くように3回ほどマッサージしていきます。

 

◆目のシワに有効なリンパマッサージのやり方

両方の3本の指の腹で、まずは下まぶたの目尻から目頭へ向かって小さな円を描くように3回ほどマッサージします。

今度は、上まぶたの目頭から目尻へ向かって、小さな円を描くようにやさしくマッサージします。これを3回ほどおこないましょう。

 

◆頬のシワに有効なリンパマッサージのやり方

両手の手のひらを両頬に当てたら、頬の下から上部に向かって手のひらでやさしくシワを引き延ばすようにゆっくりとマッサージしていきます。

これを、3回ほど行うようにしましょう。

※くれぐれも力加減には注意するようにしてください。

 

◆フェースラインのシワに有効なリンパマッサージのやり方

両方の3本の指の腹でフェースラインの下から耳下に向かって、小さな円を描くようにシワを引き上げていきます。耳下のくぼみまで指がきたら、そこでゆっくりと指圧しましょう。

※耳下については、痛気持ちいいと思える場所が“くぼみ”です。

顔のツボを刺激すると血行促進にもつながり、肌のシワだけでなく、くすみ対策にもなります。

 

◆首のシワに有効なリンパマッサージのやり方

両方の3本の指の腹で下から上へと、シワを伸ばすように撫で上げていきます。

指が耳下あたりまで届いたら、今度は鎖骨へ向かって老廃物を流すように撫でましょう。これを、3回ほど繰り返します。

 

~美肌後記~

今回は「【目元・フェースライン・額・頬・首など】顔のシワ対策&シワケア。シワに有効なリンパマッサージ○選【部位別】」についてご紹介しました。

加齢にともない、シワのできやすい場所には個人差がありますよね。正しいスキンケアやリンパマッサージを行い、あなたの気になる部分のシワケアをしっかりと行いましょう。

そして、シワのない大人の美肌になる努力をしてみてください。

「鏡を見るたびに、シミやくすみが悪化している気がする..。」

自分の肌を見るのも憂鬱になる30代、40代。「えぇ、こんなところに大量のシミが!」と、気がついたときには手遅れになっているかもしれません。

10代や20代の頃に使っている化粧品からステップアップして、そろそろエイジングケアを考えたいですよね。

「できる限り、同じシリーズで揃えたい!」

「美白と保湿と、2つの願いを叶える化粧品ってあるのかしら?」

実は、あります。

そんなあなたにおすすめのエイジングケア化粧品を3点ご紹介したいと思います。

年齢を重ねるごとに気になってくる「シミ」

 

以前、美容皮膚科に行き、肌の状態をスキャナーで調べてもらったことがあるのです。そのときに医者に自分の肌内部の画像を見せてもらったのですが、

表面にでてきていない潜在シミが無数にあったのです!

シミはメラニンの塊。紫外線を浴びるとメラニン色素が黒色化し、メラノサイトが刺激され、将来のシミ予備軍である「メラニン」を作ります。

若い頃であれば、肌の新陳代謝により古い角質は自然に排出されていくのですが、年齢を重ねるごとにシミは肌の上に居座り続けてしまうのです。

このシミやそばかすを防ぐには、「メラニンの生成」を抑えることが大切なのです。

美白、シミケアに着目した「Brater(ブレイター)」

「タウンライフコスメ」から発売された3商品「Brater(ブレイター)」は、美白、シミケアに着目した化粧品。30代からシミに悩む方に最適な化粧品です。

現在でている化粧品は、以下の3種類の商品です。(すべて税抜価格)

  • 薬用ホワイトウォッシュ:3,980円
  • 薬用美白ローション:5,980円
  • 薬用美白エッセンス:7,980円

3商品ともパッケージがシンプルなホワイトで、手触りのよい厚い箱に入っており、洗練された高級感があります。

自分の肌もこんな風に白くなってくれたらいいのに..と、テンションがアップしますよね。

発売されてから全商品を取り揃え、約1ヶ月間使用してみました。

【Brater】薬用ホワイトウォッシュ

もちもち泡で汚れをしっかり吸着、その後の化粧水の浸透力をアップさせ、潤いバランスを整えてくれる洗顔料です。

 

容器から出したときは、まるで歯磨き粉のように硬いです。

この硬い成分は、国産天然粘土鉱物「ベントナイト」という弱アルカリ性の粘土。マイナスの電荷を帯びていますので、プラスの電荷を帯びた皮脂やメイクなどの脂汚れや古い角質などを吸着して流してくれます。

 

 

泡立てネットで泡立てると、こんなにも泡立つとは!ペタッと垂れてしまうことなく、きめ細かい泡がしっかりと泡立ちます。

肌につけると、ピタッと吸着。特に気になる鼻の際もしっかりと洗われている感じです。

頑固な黒ずみや固い角栓は取れませんが、洗い終わった後はキュキュッと気持ちがいい!

洗浄力が強そうと思いますが、オールシーズン使えるぐらい、洗い終わったあとはしっとりとします。

【Brater・ブレイター】薬用ホワイトウォッシュ

【Brater】薬用美白ローション

薬用美白ローションは、美白、保湿、アンチエイジングを同時に叶える化粧水。ヒアルロン酸のほかに、以下の医薬部外品指定の美容有効成分が3種類入っています。

  • アルピニアカツマダイ種子エキス
  • トラネキサム酸
  • 党参抽出物加水分解液

さらに、天然植物由来の美白有効成分「油溶性甘草エキス」を独自のカプセル技術でナノ化して配合しているため、肌の奥まで美容成分がぐんぐん浸透していきます。

 

 

肌の上にのせると、とろ?っととろみが!肌の上でなじませたあとは、手に吸い付くようにモチモチ肌に。しばらくするとサラサラに変化します。

保湿と美白、両方を同時に叶えたい人には、ぴったりの化粧水です。

【Brater・ブレイター】薬用美白ローションの購入はこちら

【Brater】薬用美白エッセンス

美白、保湿、アンチエイジングを同時に叶える美容液です。

薬用美白ローションと同じ3種類の美容有効成分と13種類の保湿成分を配合、ビタミンC誘導体とプルーン酵素分解物がダブルで配合され、美白の相乗効果があります。

 

 

スポイトつきのガラスの瓶に入っており、スポイトを持つとトロ?ッとした液体がでてきます。ただし、出しすぎるとベトベトになるので要注意!

薬用美白ローションの後につけると、さらにしっとりもちもち肌になります。1滴で十分顔全体に行き渡りますので、使用量が少なくて済みます。

首やデコルテにも使ってみましたが、1本で1ヶ月もちました。

私の肌、「無印良品」の敏感肌用化粧水ではないと真っ赤になってしまいますが、美白ローションと美白エッセンスともに1ヶ月使い続けても、全然大丈夫でした。

【Brater・ブレイター】薬用美白エッセンスの購入はこちら

お得な定期便あり。まずは試してみよう

1ヶ月試してみた結果、くすみが解消され、シミが目立ちにくくなってきました。シミのレーザー治療に行けば何万円もかかりますので、コスパはとてもよくなりました。うれしい?!

シミやシワが気になる方以外にも、Braterは以下のような方にもおすすめです。

  • 肌荒れ、毛穴の開きが気になる方
  • 刺激の強い成分ではなく低刺激の無添加処方で、しっかりと洗い流したい方

「お値段が高くて買えないわ。」という方におすすめなのが定期コース。例えば薬用美白エッセンスが62%OFF(7,980円→2,980円)になります。

全国送料無料、30日間返品保証・いつでも解約可能ですので、ぜひ1度試してみてくださいね。

【Brater・ブレイター】薬用ホワイトウォッシュ

【Brater・ブレイター】薬用美白ローションの購入はこちら

【Brater・ブレイター】薬用美白エッセンスの購入はこちら

  • この記事を書いた人

管理人

美容が大好きな一般的な会社員です。 自分なりに調べた美容方法やスキンケア、アンチエイジング等についてまとめています。

-アンチエイジング

Copyright© ハダレボ -美肌レボリューション - , 2023 All Rights Reserved.