こんにちは、タウンライフコスメの津田と申します。
私は秋といえば「食欲の秋」で小旅行に行って
その土地の名物を食べたりするのが好きなんですが、
コロナ禍ではなかなか出かけることもできずに、
早く収まって欲しいと願う毎日です。
実は私は今年の年始に東京に出てきたばかりで、
それまでは名古屋で仕事をしていました。
東京は名古屋と比べると、
家賃や駐車場は圧倒的に高いのですが、
お出かけできる場所やショッピングに関しては
大きめの駅や観光地が多いので便利ですね。
だからなおの事早く収まって欲しいですね!
今日は私が以前行った旅先を
お話させていただきたいと思います。
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
【広島】
広島県は面積がかなり広い県で、
東京の約4倍もあります。
なので2泊3日で行ってきました。
私は歴史、神社仏閣、お城も好きなので、まずは呉市を訪れました。
呉市は昔から港が発展していて、
古くは村上水軍、近代では海軍基地などと密接な関係がある都市です。
『大和ミュージアム』を見学し、
中には第二次世界大戦時に活躍した戦艦大和の10分の1スケールの
模型があったんですが、10分の1なのに何十メートルもあって
物凄く大きかったです。
近くにある以前活躍した潜水艦に入れる
『てつのくじら館』にも行ってきました。
本物の潜水艦の中に入れるので中がどうなっているか、
見ることができて貴重な体験ができました。
どちらも良かったですが、
個人的に無料で入れる
てつのくじら館はお得感満載ですよ!
しかもそこは港になっているので、
海を見ると遠くに軍艦が見えてよかったです。
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
次に訪れたのは県庁所在地で
広島東洋カープの本拠地
『マツダスタジアム』のある広島市です。
広島と言えば広島風お好み焼きですよね。
広島出身の友人にリサーチして、薬研堀にあるお好み焼き屋さんで堪能しました。
広島風お好み焼きの王道といったお好み焼きで、
中には焼きそばとキャベツがたっぷり入っていて、
物凄く美味しかったです。
他にもソウルフードとして
汁なし担々麺のお店を教えてもらってたんですが、残念ながらお休みでした。
汁なし担々麺は広島が発祥の地みたいなので、また広島に行けたら行ってみたいです。
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
広島では他に『広島城』に行ってきました。
戦争で焼けてしまったので現在のお城は戦後に再建されたものですが、
街中にもかかわらず立派な天守閣がそびえたっていました。
3本の矢で有名な毛利元就一族や
秀吉子飼いの猛将、福島正則が領地にしていただけあって、
存在感を放っていました。
近くには平和記念公園があり、
今回は訪れていないのですが以前訪れた時に非常に考えさせられたのを思い出しました。
他にも近くの公園に加藤友三郎の銅像が建てられていました。
明治時代の人物で、
日露戦争では島村速雄の跡を継ぎ、
連合艦隊参謀長として日露戦争を戦い抜きました。
NHKスペシャルドラマ『坂の上の雲』では、
草刈正雄さんが演じていて、めちゃくちゃ渋くて格好よかったですね!
坂の上の雲はキャストもセットも凄く豪華で
またあんなドラマを作って欲しいと思えるドラマでした。
渡さん演じる東郷平八郎がバルチック艦隊を前に取り舵の合図を出し、
草刈さんが「取舵一杯」と艦長に指示を出した場面良かったです。
奇抜な戦法だったため、
艦長が「取り舵になさるのですか?」と訊き返したところ、
草刈さんが「左様、取り舵だ」と言った場面が今でも印象に残っています。
その後も海軍大臣、総理大臣と日本を支えた人物ですので、見れて良かったです。
最後に訪れたのは【宮島】でした。
宮島へは船で行ったのですが、
すぐ近くの島なので、10分くらいで着いた記憶があります。
船の待ち時間に焼き牡蠣ともみじ饅頭を堪能しました。
もみじ饅頭はあんこだけでなく、
カスタードやチョコレートが入ってるのもあって、
美味しくて、お土産用に結構買っちゃいましたね。
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
さて、宮島といえばまず思いつくのが
『厳島神社』じゃないでしょうか。
海の中の鮮やかな大鳥居が一際目を引くだけでなく、
本殿も朱色が非常に鮮やかで、
しかも大鳥居だけでなく、本殿も海の上に建立されていて、圧巻の一言です。日本三景なのも頷けました。
平清盛が海の上に建立したそうですが、物凄い発想力と技術力ですね。
大鳥居にはボートで近づいたり、
潮が引いたら歩いていく事も出来る時期もあるみたいですよ。
そんな厳島神社の印象が強い宮島ですが、
他にも見どころがたくさんあるんですよね。
私自身は一人旅だったのとタイムリミットが近づいたせいでまわりきれませんでした。
他には散歩も楽しめそうな弥山、
そのふもとには弘法大師が開設した大聖院、
日本の水族館の中でもかなりの規模を誇る、
みやじマリン水族館(スナメリが有名みたいです)、
昔ながらの雰囲気を味わいながら食べ歩きや買い物が楽しめる、
表参道商店街など、一日ではまわりきれないくらい魅力に溢れています。
ホテルなど宿泊施設も結構あるので、泊りで楽しむのもいいのではないでしょうか。
やはり広島は広いので
この時は一部しかまわれませんでした。
他にも東部の福山・尾道な行ってみたい地域が多いですね。
福山は福山城がありますし、尾道は尾道ラーメンが美味しそうです。
それに何といっても私の大好きなアニメ、
『蒼穹のファフナー』の聖地である鞆の浦には是非行きたいです。
鞆の浦は他にも『崖の上のポニョ』の舞台になってたり、
多くの映画やドラマでもロケ地として使われているので
行った方や行きたい方もいらっしゃるのではないでしょうか。
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
コロナのせいでまだまだ旅行は難しいですね。
早く普通に旅行を楽しめる世の中に戻ってもらいたいです。
その時に思いっきり楽しむために、
日頃から紫外線ケアなど怠らずに綺麗な肌を保って欲しいと思います。
ご存知の方も多いと思いますが、
紫外線は秋でも冬でも年中降り注いでいますので
油断せずしっかりとしたケアを心掛けてくださいね。
最後に女性にも男性にも
普段使いのUVケアとしておすすめできる、
『Brater UV美容液』をご紹介させてください。
SPF34、PA+++でお肌への負担はなく、
白浮きしないので、日中の塗り直しもできますし、
男性には美容液の中に
炎症を抑制する成分が入っていますので、
アフターシェービングとしても使えます。
炎症を抑制してシミやくすみ、
シワを作らないようにして美肌を保つ、
Brater UV美容液を是非お試しください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
ご紹介した薬用UV美容液はこちら↓